NECパソコン掲示板


NECのPC-98やPC-88の話題が中心の掲示板です。
みなさんの書き込みをお待ちしております!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
ハンドル
Eメール
タイトル  
コメント
参照先
パスワード (記事メンテ用)

[326] モニタ 投稿者:しお 投稿日:2007/04/22(Sun) 21:42  

前回モニタの件で出ていた電波新聞社のXVGA-1Proを入手できたので、現在こちらを使用しています。
本体とモニタで設定を繰り返して、BASICやDOS画面などでテキスト文字が非常にくっきり表示するように調整しました。
(88と98を切り替える度に調整しないと綺麗にならないのが少々手間ですが)
以前話題にしたゲームのタイリングも、色にじみが出ないので違和感がありますが、特に拘らなければシャープさが出ていてかなり見やすくなりました。ためしに日本語BASICで入力してみましたが、充分見やすい感じでよいです。
なので、調整次第って所なのでしょうかね。コンバータの性能にもよるのでしょうけど。



[325] Re:[324] ディスプレイについて 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/04/22(Sun) 09:04  

にゅうcmdさん、こんにちは。

液晶で400ライン(24.83KHz)の表示ですが、もちろん表示は可能ですが液晶パネル自体がXGAやSXGAのため拡大表示となり、かなり甘い(ボケた感じ)表示になります。
私の持っているナナオのS2410Wも400ラインの表示が可能ですが、PC-88を繋いだらボケボケでガッカリしました。
640*400というのはアスペクト比だと16:10なので、縦横ともちょうど3倍にすると1920*1200になるので期待したのですが・・・

やはりPC-88やPC-98は専用CRTで使用するのがおすすめです。
私はPC-TV454、TC-TV455、PC-KD854を使用しています。このうち2台はオークションで入手しました。



[324] ディスプレイについて 投稿者:にゅうcmd 投稿日:2007/04/20(Fri) 20:55  

はじめまして
先日、長年愛用の「PC-TV452」が修理不可能で廃棄となってしまいました。88はまだまだ現役なのですが、これではどうにもなりません。電波のXAV-2sも考えましたが、水平15kで200ラインまでだし中古品のの専用高解像度ディスプレイはなにぶん古いため信頼性に欠けます。(n88日本語BASICも使いたい)

アイオーデータやシャープで液晶ですが、9800シリーズ 24k 400ラインのディスプレイがあるのを知りましたが、これってどうなんでしょうか?
ちなみに愛機はPC-8801FAです。
よろしくおねがいします。




[323] Re:[322] 不良じゃないですが 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/04/10(Tue) 20:05  

> フロントの扉が無いです
> 動作チェックはもう少し

了解です。
全然急いでませんので、いつでもOKです。



[322] 不良じゃないですが 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/04/08(Sun) 01:04  

フロントの扉が無いです
動作チェックはもう少し



[321] とりあえず 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/04/05(Thu) 13:58  

GFRがもう1台出てきたので 動作チェックしてみます



[320] Re:[319] こういうのはどうでしょうか? 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/30(Fri) 12:07  

江南さん。

> FDDをこちらに送ってもらって それを入れてみて動作チェック
> 動くようでしたら そちらに本体ごと返却
> 動かなかったら FDDを私がいただくという事で…

ではそれでお願いします〜
お手数ですが、メールでご連絡ください。(tt.rim.or.jpのほうのアドレスに送ってください)



[319] こういうのはどうでしょうか? 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/29(Thu) 20:25  

FDDをこちらに送ってもらって それを入れてみて動作チェック
動くようでしたら そちらに本体ごと返却
動かなかったら FDDを私がいただくという事で…



[318] MHありました 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/29(Thu) 20:19  

FDDからの起動はOKでしたが 1ドライブしかなかったので2ドライブ目のチェックができませんです
ドライブが壊れて2ドライブ目を取って そこに動作品をつけて使っていたと思いましたので
問題はないと思うんですが どうしましょう?

GFR他にあったかなぁ…



[317] Re:[316] 探してみます 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/26(Mon) 22:29  

> たしか、おかしくなった後に無理矢理他のドライブ突っ込んで使ってた記憶がありますので、
> 本体は生きてると思いますです。

おお、そうですか!
もし出てきましたらよろしくお願いします。


[316] 探してみます 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/24(Sat) 13:23  

たしか、おかしくなった後に無理矢理他のドライブ突っ込んで使ってた記憶がありますので、
本体は生きてると思いますです。
出てきましたら、MAのドライブを挿して動作チェックしてみます。




[315] Re:[314] MH 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/22(Thu) 20:42  

江南さん。

> 当方FDDのおかしいMHがあります
> しばらく起動していないので不安ですが 処分予定なので必要なら
> お譲りします〜

本当にFDDがおかしいなら欲しいですが、もし私のMHと同じ理由でおかしくなっているのであれば処分が面倒ですので・・・(^^;)
ちなみに私のMHはカレンダーも死んでいました。BASICからTIME$で時刻をセットしても、セットした時間から1秒も進みませんでした(笑)



[314] MH 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/21(Wed) 23:54  

当方FDDのおかしいMHがあります
しばらく起動していないので不安ですが 処分予定なので必要なら
お譲りします〜
けどほんとにまだあったかな…



[313] PC-8801MH故障 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/21(Wed) 19:41  

久しぶりにPC-8801MHの電源を入れてみたのですが、FDDから起動しなくなっていました。
ディップスイッチ設定を変えてもモードを変えてもダメなので、分解してみたらバックアップ用の
ニッカドバッテリーから液漏れして、周囲のパーツの半田部分が腐食していました!

http://vuj.dip.jp/~mkato/test/MH_MB.jpg

マザーボードの中間層が腐食して故障しているっぽいので修理不能と判断して、バラして
捨ててしまいました。
ただ、MHに内蔵していたサウンドボード2と拡張スロットコネクタをPC-8801FHに移植。
これでPC-8801FHはサウンドボード2内蔵で拡張スロット2個のマシンになりました。
ただ、拡張スロット部分はリアパネルを加工しないと使えませんが・・・
MHのリアパネルを移植してCMT用の穴を開けたほうが楽だったなぁ。
捨ててから気が付きました(笑)

それにしても、これでPC-88全機種コンプリートではなくなってしまいました。
あ、MH用の電源とFDDは捨てていないので、欲しい方がいればメールください。



[312] Re:[311] V166のパワーアップ 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/19(Mon) 20:20  

江南さんもいろいろがんばってますね!

私のPC-9821Anもメモリは96MBでCPUはWinChip2に差し替えてありますが、
DOSしか起動しないのであまり意味はありません(笑)


[311] V166のパワーアップ 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/18(Sun) 19:55  

K6-2の450を使用して400での稼動が成功
かな〜り早くなりました

いや それだけなんですが…


[310] さらにメモリ増設 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/13(Tue) 02:39  

パリ付きのSIMMを入手しました
32+32+16+16=96を32+32+32+32=128に
いや それだけなんですけどね…



[309] Re:[308] 以前からの懸案 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/05(Mon) 10:30  

Win2000でサウンドボード使えるようになったのですか。
良かったですね!



[308] 以前からの懸案 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/03/04(Sun) 01:40  

RA40に無事サウンドボード入りました
SCSIボードも入りました
共にWINDOWS200で認識も問題無しで 動作もオッケ〜

これで引退が少し先になった模様



[307] Re:[306] 手に入れました。 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/03/01(Thu) 21:38  

おお、ついに手に入れましたか。おめでとうございます!
これからもPC-88で楽しんでください。



[306] 手に入れました。 投稿者:tetsu_m 投稿日:2007/02/28(Wed) 20:06  

88入手しました。
FRとMAです。
いやー感激ですね。
古いものでしたが、
オーバーホールしてピカピカにしています。
CRTはPC−KD854です。
N88−BASIC、なんとか覚えているものですね。
うれしくて毎日いじって、磨いています。
88コレクターになりそうです。


[305] こっちはそろそろ… 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2007/02/24(Sat) 01:25  

邪魔になったマシンの処分を考えてたり…
逆に最近まで使っていた立場としては

まぁ 何台かは残しておきますが



[304] Re:[303] はじめまして 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/02/13(Tue) 21:03  

tetsu_mさん、いらっしゃいませ!

当時はPC-88でも学生には手が出しづらい値段でしたからね。
ぜひもう一度手に入れて楽しんでください!



[303] はじめまして 投稿者:tetsu_m 投稿日:2007/02/12(Mon) 19:31  

はじめまして
先日荷物を整理していたら
PC-8801MHのシステムディスクが出てきました。
本体はすでに手放したのですが、
20年以上前のあのドキドキ感がよみがえってきて、
もう一度88を手にしたいと思いました。
情報収集するうちにこのBBSにたどり着き、
88を愛する人がたくさんいることに感激しています。

大阪出身の私は10代のころ88が欲しくて、
日本橋のパソコンショップで中古の88FRのデモを
ずっと見ていました。
結局、親父にものすごく無理を言って
88MHを買ってもらいました。

大学進学前くらいから徐々に体育会一辺倒になり、
全く使用しなくなったのと、就職すると職場は全て
ウィンドウズ3.1だったために手放してしまいました。

できることならば、親父に買ってもらった「そのもの」を
もう一度取り戻したい気持ちですが、
少なくとももう一度88ユーザーとなり、
再びあの頃の感激を味わい、父の気持ちを噛み締めたいと思っております。






[302] Re:[301] 新年のご挨拶にあがりました。 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2007/01/01(Mon) 20:27  

札幌ころすけさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します!(^^;)



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

処理 記事No パスワード
- LightBoard -