NECパソコン掲示板


NECのPC-98やPC-88の話題が中心の掲示板です。
みなさんの書き込みをお待ちしております!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
ハンドル
Eメール
タイトル  
コメント
参照先
パスワード (記事メンテ用)

[225] 教えてください(;;) 投稿者:Hiro 投稿日:2005/05/05(Thu) 06:18  

僕はNECのVL300/3を使っているのですが今度DVDドライブを取り替えようと思っています。
ところが、パソコンの分解の仕方がわかりません。
どなたか開け方を知っている方いましたら教えていただけないでしょうか?もしくはどこかに載っているなどの情報を教えてもらえるだけでも大変ありがたいです。よろしくおねがいします。


[224] Re:[223] お久しぶりです!!! 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/04/23(Sat) 21:56  

札幌ころすけさん、こんにちは。

> お元気でしたでしょうか???

いや、先週ぎっくり腰になりました(笑)
秋葉原に行こうとしていた時で、その日は秋葉原に行くのを断念しました(^^;)

> 「1月に88コンテンツを作る!」なんて公言しておいて、
> もう4月も終りますね・・・(笑
> ですが、もうコンテンツ制作も終盤に差し掛かりました!
> 今月中にアップいたしますです^^

おお、そうですか。
がんばってください。

> コレはすごいですの(笑

この言葉を見ると、こみパの御影すばるを思い出しますの(笑)

> いえ、外でも88ができるなんて、88ユーザーの永遠の夢でしたよ!

ザウルス用のPC-88エミュレータ自体は前からありますけどね。
PC-98エミュレータとX1エミュレータは以前から入れていて、PC-98用のイースを通勤中にやって
クリアしました。


では〜



[223] お久しぶりです!!! 投稿者:札幌ころすけ 投稿日:2005/04/22(Fri) 00:05  

JE1VUJ様

お久しぶりで御座います。
88関係でお世話になっております、札幌ころすけで御座います。
お元気でしたでしょうか???

「1月に88コンテンツを作る!」なんて公言しておいて、
もう4月も終りますね・・・(笑
ですが、もうコンテンツ制作も終盤に差し掛かりました!
今月中にアップいたしますです^^

>いつのまにかPC-88資料館のカウンタが20,000を超えていました。
すごいですね!
コレはもっともっと沢山の人が訪れる前ぶれでしょう!
転送量に覚悟です(笑

やはり「初心者に優しい」のが、このコンテンツの魅力ですよ!
おかげで私も88ユーザーになれましたし!
感謝です〜。これからもガンバってくださいな!

>シャープのザウルス(SL-C860)にPC-88エミュレータである「quasi88」を入れてみました。
コレはすごいですの(笑
文字もちゃんと見えるじゃないですか!

それにしても、JE1VUJさんが前にやった、
「プロジェクタで88」と対照的な画面サイズですね(笑
いえ、外でも88ができるなんて、88ユーザーの永遠の夢でしたよ!

それでは、またお邪魔いたします^^

札幌ころすけ

http://tomorege.gozaru.jp/


[222] 20000Hit 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/04/20(Wed) 00:05  

いつのまにかPC-88資料館のカウンタが20,000を超えていました。
統計は取っていませんが、そこそこの人数は訪れているようですね。
リンクがない部分を早く作りたいのですが、なかなか暇がありません(^^;)

シャープのザウルス(SL-C860)にPC-88エミュレータである「quasi88」を入れてみました。
ファイル名でちょっと苦労?しましたが、ゲームなんかも動作しました。

http://vuj.dip.jp/~mkato/ss1_board/ss1_board/11_1.jpg

上の写真はN-BASICを起動したところです(笑)



[221] Re:[220] 入手 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/04/19(Tue) 20:09  

入手おめでとうございます!

> Cバスが4本もある〜

昔の5インチFDDマシンは4本が普通だったんですけどね。
でも、Cバスがたくさんあっても割り込み(INT)が少ないのが困りものですね。


[220] 入手 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2005/04/15(Fri) 00:00  

V233のタワー型を入手
Cバスが4本もある〜
DIMMスロットが2本ある〜
というわけで V166のデスクトップのマザーと入れ替えを
検討中

http://www91.sakura.ne.jp/~ngl/


[219] Re:液晶モニタ 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/04/04(Mon) 21:27  

業務用なら結構いろいろあります。
http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/lineup.html

LMD-171W+マルチフォーマットエンジンユニットは去年の国際放送機器展で見ましたが、
業務用とはいえ「ああ、やっぱり液晶だな」と思う画質でした。
LMD-1410等のSD専用モニターは今月発売のようですね。
SD専用なので、SD(480i)なら画素変換があまりない分綺麗かもしれません。
まあ、映像を見てみないと何とも言えませんが・・・

>この他にも、AVマルチ端子付きのWEGAなども行けそうですね。
>#AVマルチ端子を21PinRGBに変換できれば、ですが・・・

一応、売ってる方がいますね。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~rakusuke/jk/21p.html

以前、ゲームラボにも変換ケーブルの製作記事が載っていましたが・・・



[218] Re:[217] 液晶モニタ 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/04/04(Mon) 05:32  

> 話によると 15Khz入力可能の液晶モニタがあるとの事
> SONY製らしいですが 細かい情報は不明
> ゲーム用に使えるかも・・・
>
こやつのことでしょうか?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199802/98-012/

この他にも、AVマルチ端子付きのWEGAなども行けそうですね。
#AVマルチ端子を21PinRGBに変換できれば、ですが・・・


[217] 液晶モニタ 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2005/04/04(Mon) 00:21  

話によると 15Khz入力可能の液晶モニタがあるとの事
SONY製らしいですが 細かい情報は不明
ゲーム用に使えるかも・・・



[216] Re:[215] PC-8001・PC-6001 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/03/24(Thu) 19:57  

うーん、確かにPC-6001の記事のほうが多い感じがしますね。
私もメインはPC-8001でしたからねぇ・・・

さて、次は何の本を出すのかな?
順当にPC-88か、それともFM7やX1、X68000かな?



[215] Re:[214] PC-8001・PC-6001 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/03/24(Thu) 01:58  

遅ればせながら、感想を。
#私はPC80ラブな人間なのですが、その視点からですとちょっと痛いです。

紹介記事からも、タイトルの割にパピコン寄りだなぁと思っていたのですが・・・
・開発者インタビューは楽しめました
・書き手はパピコン中心思考の方でしょうか?
・パピコン以外はあまり詳しくない方が書いたのでしょうか?
・とにかく誤植多いです

ついでに8001も足しときましたみたいな感じでちょっと納得出来ません。
こんなんなら素直にパピコン本として出してくれって思いました。

ほかの皆さんの意見も聞いてみたいですケド、どんなものでしょう。


[214] PC-8001・PC-6001 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/03/18(Fri) 20:12  

ASCIIから発売された「みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001」を
買いました。

http://www.ascii.co.jp/pb/ant/p8p6book/index.htm

PC-9801伝説の時もそうだったけど、出るのは全然知らなくてLAOXでたまたま見つけて
驚いて購入しました(笑)
私も当時はPC-8001とPC-6001を持っていたので懐かしい!
開発者や伝説のプログラマーのインタビューが良かったです。


[213] Re:[212] MAXLOAD 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/03/14(Mon) 02:11  

買い取り案内を見ても、高値でも購入者のありそうなブツしか
継続してないみたいですね。
基本線はレトロは止め、プレミア物のみ継続って感じに見えます(残念


[212] MAXLOAD 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/03/13(Sun) 23:13  

買取りをしていないせいで、最近はかなり店の在庫が減っています。
で、流行りのレンタルショーケースを始めるようです。

http://www.maxload.co.jp/

店内にはすでにショーケース用のBOXが搬入されています。
もうレトロゲームはやめちゃうのかな?
秋葉原で唯一PC-88やPC-98、X1、FM7などのソフトを扱っているショップなだけに
残念です。


[211] Re:[206] 変換コネクタ 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/03/13(Sun) 20:35  

>   D-Sub15pin 2段→3段のコネクタって特殊なもの
>   なのでしょうか?

現在はやや入手困難かもしれませんね。
新品なら、秋葉原のLAOXで900円弱でした。
あとは中古のPC-98ならファーストポイントですが、こちらでは中古が525円。
ジャンク屋で見つかれば1個100円くらいでしょう。



[210] Re:[206] はじめましてm(_ _)m 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/03/13(Sun) 19:31  

>   ぽてぽて様は液晶24kHzで88をお使いのようですが
>   D-Sub15pin 2段→3段のコネクタって特殊なもの
>   なのでしょうか?
>
う〜ん。どうでしょう。
'99年ぐらいまでは、ほぼ全てのモニタに2=>3もしくは3=>2の
変換アダプタが付属していた気がしますので
珍しいものではないでしょうけど。

私は会社の倉庫整理の時に出てきたものを利用していますので
入手経路自体には詳しくありません(汗


[209] Re:[207] [206] はじめましてm(_ _)m 投稿者:kizake 投稿日:2005/03/13(Sun) 01:06  

管理人様 遅ればせながら はじめまして
kizakeと申します
よろしくお願い致します

PC-8801-FH+SB2/FAx2/MC 使いです
日本の家庭事情でなかなかディスプレイを増やす事が
出来ません(笑)

> NECのPC-TV454・PC-TV455も3モードなのでおすすめです。
> もちろんCRTですが・・・
> ヤフオクにも出ていますね。
> http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75727077

  ものすごく入力端子が多彩ですね・・・
  実は実家に3モード対応のX68kディスプレイが(X68030)
  あるにはあるのですが 電源の確認が出来ていないのです
  使えれば 持ってきて繋いでみようと思っていた所です

> 液晶で15KHzのRGBも入力可能なモニターは現行品ではわかりませんね。
> やっぱりスキャンコンバータを使うのが簡単だと思います。
> http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus.htm
> もちろん画質は期待しないほうがいいですけど・・・

  スキャンコンバータは画質が汚いとよく聞きますが
  実際には 見たことはないんですよね




[208] 15Khz 投稿者:<江南 直緒> 投稿日:2005/03/13(Sun) 00:55  

初代8801を使うのでなければ 15kは無くてもなんとかなるのでは
ないでしょうか?
って 既に出てますね
問題なのはCZ/CU型番のモニタは15/24/31のと15/31のが有ること
でしょうか
9801/9821を使わないのであれば24kは無くてもいいですか・・・
液晶は モニタじゃないですが パチンコの液晶が15kです

http://www91.sakura.ne.jp/~ngl/


[207] Re:[206] はじめましてm(_ _)m 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/03/12(Sat) 07:24  

NECのPC-TV454・PC-TV455も3モードなのでおすすめです。
もちろんCRTですが・・・
ヤフオクにも出ていますね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75727077

液晶で15KHzのRGBも入力可能なモニターは現行品ではわかりませんね。
やっぱりスキャンコンバータを使うのが簡単だと思います。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-2plus.htm
もちろん画質は期待しないほうがいいですけど・・・




[206] Re:[204] [203] [202] はじめましてm(_ _)m 投稿者:kizake 投稿日:2005/03/11(Fri) 00:45  

> 書き忘れフォロー。
> カタログで24KHz〜対応のモノを選べば。
> 15KHzを諦めればPC88/X68kで利用することは可能です。

  ぽてぽて様 いろいろご教授ありがとうございます
  やはり15kHzがネックなのですね・・・

  両方を生かすには 3モード対応のX68kディスプレイ
  しかないようですね

  ぽてぽて様は液晶24kHzで88をお使いのようですが
  D-Sub15pin 2段→3段のコネクタって特殊なもの
  なのでしょうか?



[205] リンク変更 投稿者:JE1VUJ(管理人) 投稿日:2005/03/10(Thu) 22:36  

PC-88資料館やPC-98資料館からの掲示板へのリンクを変更しました。
PC-98資料館から直接NECパソコン掲示板へリンクを張るのはやめました。

PC-9800シリーズの話題 --> NECパソコン掲示板
PC98-NXシリーズの話題 --> PC/AT&自作掲示板

でお願いします。
(最近の人はPC-9800シリーズとPC98-NXシリーズの区別が付かないようですので)



[204] Re:[203] [202] はじめましてm(_ _)m 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/03/10(Thu) 15:20  

書き忘れフォロー。
カタログで24KHz〜対応のモノを選べば。
15KHzを諦めればPC88/X68kで利用することは可能です。


[203] Re:[202] はじめましてm(_ _)m 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/03/10(Thu) 15:16  

> PC-88シリーズにX68kのモニタはDsub15pinの2段ケーブル
> (アナログ)で普通に使えるのでしょうか?
X68kのモニタは15/31KHzの2モードタイプ、15/24/31KHzの3モードタイプと2種あるので一概に言えません。
ただ、ピンアサインは互換なので24KHzモードのあるタイプならOKのはずです。


> > またPC-88とX68kの両方で使用できる(15〜31kHz)液晶モニタ
> は存在するのでしょうか??
15KHzが映る液晶モニタは知りません。
もしあるのならどなたか情報を提供ください。


[202] はじめましてm(_ _)m 投稿者:kizake 投稿日:2005/03/10(Thu) 13:55  

はじめまして kizakeと申します

初めて来ていきなり質問で申し訳ないのですが・・・
PC-88シリーズにX68kのモニタはDsub15pinの2段ケーブル
(アナログ)で普通に使えるのでしょうか?
解像度的には問題ないような感じなのですが・・・

またPC-88とX68kの両方で使用できる(15〜31kHz)液晶モニタ
は存在するのでしょうか??
どなたか使用している方はいらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願い致します



[201] Re:[200] [197] シンプレムって 投稿者:ぽてぽて 投稿日:2005/03/06(Sun) 17:32  

初心者 さん、
> > 「PC/AT機」←こちらの意味が全然わからないので
まぁ、簡単にいえば「NECのPC-98シリーズとは違うパソコン」ということで(^^;

どういう経路でこの掲示板に来られたか知りませんが
JE1VUJ様のホームページにはいくつか掲示板があってここはNEC PC-98/PC-88シリーズ用です。
ほかのWindows用パソコンは
http://vuj.dip.jp/~mkato/sunbbs/
でやっておられるようです。
のでそちらで質問しては如何でしょう?
#まぁ、特殊な機種なのでメーカーに問い合わせたほうが早い気もしますが(汗


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

処理 記事No パスワード
- LightBoard -