以前(2つ前)のインチキホームシアター
私の以前のホームシアターです。
4.5畳の部屋に3管プロジェクターを強引に天吊りしてしまいました。
狭い部屋でも3管が天吊り出来るのがわかると思います。
無理だと諦めている人も天吊りを考えてみてください。

ホームシアター全景。部屋は洋室4.5畳
スクリーンはキクチ製のホワイトマット70インチの「WSR−70」
スクリーン後ろの北側の窓は雨戸を閉めています
東側の窓は雨戸がないため、写真暗室用の遮光カーテン(2千円程度)で遮光しています

自作のトールボーイ型スピーカー
ユニットはONKYO製の補修部品です
制作費は1本約1万円でした。音が悪いんだこれが(笑)
ここでは紹介していませんが、サラウンド用のリアスピーカーは、以前と同じくフォステクスのFE−127使用の自作です

天吊りしたソニーのドルフィンこと「VPH−D50QJ」
通常のNTSCはもちろん、ハイビジョンもパソコンも表示できます
設置はインストーラーが4人来て行ってくれました
天井裏に入っていた人は汗だくで大変そうでした(笑)
ちなみに工事費は、本体・スクリーンの設置と調整費合わせて18万円でした

使用中のAV機器です
ソニーのMUSE−LDプレーヤーはドルビーデジタルに対応していないのが残念です
スクイーズも見られるようになったのでDVDも購入しました(^^;)
●使用機材
機材 | メーカー | 型番
|
---|
3管プロジェクター | ソニー | VPH−D50QJ
|
スクリーン | キクチ | WSR−70
|
LDプレーヤー | ソニー | HIL−C2EX
|
DVDプレーヤー | ソニー | DVP−S3000
|
AVアンプ | ソニー | TA−V55ES
|
S−VHS | ソニー | SLV−R5
|
EDベータ | ソニー | EDV−9000
|
HBベータ | ソニー | SL−HF85D
|
MUSEデコーダ | 日立 | HD−M20
|
JE1VUJホームページ