私が所有するゲームソフト開発用マッスィーンを紹介します(^^;)
これらは、すべて数千円のジャンク品で秋葉原でゲットしました。
残念ながら開発ソフト類はありませので、ソフトの開発はできませんが・・・
![]() | 見ての通り、普通の灰色サターンに改造を施してあり、本体の下に外付けのBOXがあります。 BOXとはカートリッジスロットに刺さってるバッファー拡張ボードからフラットケーブルで接続されています。 |
![]() | 後ろから見た写真です。 バッファー拡張ボードにカートリッジスロットと同じコネクタが付いていますので、この状態で通常のパワーメモリーや拡張RAMカートリッジを装着できます。 |
![]() | BOX単体の写真です。 左側にあるSCSIコネクタでパソコンに接続するようになっています。 右側のコネクタはAUX、中央の白いコネクタはサターン本体全面から出ているケーブルと接続します。 |
![]() | 改造サターンの右側面です。 コネクタには「VCD」と書かれているので、ビデオCDのユニットが付くものと思われます。 右側にある赤いロータリースイッチで地域コードを変えられます。 そのため日本のソフトはもちろん、北米、韓国、ヨーロッパ、中南米地域のソフトを動作させることができます。 |
![]() | BOX全面です。 左からリセットスイッチ、ステータス表示LED、POWER表示LED、電源スイッチとなっています。 |
![]() | リコー製の開発マシンです。 PC-98のCバス用GP-IBボードが付いていましたので、これで接続してPC-98上で開発するものと思われます。 本体上部にはSFC用のカセットが刺さるスロットがあります。 この機械はア○キーで使われていたようです。(笑) |
![]() | 本体のリアパネルです。 |
![]() | インテリジェントシステムズ製の開発マシンです。 本体上部にVB用のソフトが刺さるようになっています。 |
![]() | 本体のリアパネルです。 SCSIコネクタやAVアウトがあります。 |