Diary 2014. 7
メニューに戻る
7月5日 (土)  ホタル撮影

ホタルを撮りに、夕方から秩父へ向かう。
カメラはNikon D600で、レンズは50mmF1.8を使う。

18:10頃、西武秩父駅でcameraboy、ヘタレT氏と合流。cameraboyの車で撮影場所へ。
撮影場所の少し前の駐車場に車を止めて歩いていく。車のライトは撮影に迷惑だからね。
天気が心配だったが、晴れてきた!
撮影スポットには川と田んぼ、貯水池?があるが、先客のカメラマンが田んぼを向けていたので
俺もそこにセッティング。cameraboyは川にある滝を入れたショットを狙っている。
19:45頃からホタルが光始めて子供たちが騒ぎ始めた。結構人が増えていた。
数が徐々に増えてきたので撮影開始。
最初は長時間露光しようかと思っていたのだが、マナーが悪くライトやスマホの光、カメラのAFの
補助光などが頻繁に照射されて台無しなので、複数枚撮影してフォトショップで合成する事にした。

(編集中)

20140705-1.jpg 20140705-2.jpg 20140705-3.jpg



7月12日 (土)  秋葉原徘徊

ボーナス後だし、秋葉原へ行く。

ラジオデパート地下に行くと、PC-98がけっこう置いてあった。PC-88もある。
来週に「98祭」をやるらしい。
適当にウロついていたら会長と遭遇したので、一緒に回る。
俺はZOAでオーバークロック可能なPentiumG3258を7,236円で購入。
マザーも買おうかと思ったが、いろいろ調べてなかったので今回はヤメ。

20140712-1.jpg 20140712-2.jpg



7月19日 (土)  秋葉原徘徊

今週も秋葉原だ。

先週購入しなかったマザーなどのパーツを漁る。
インテルもイベントをやっていた。

あちこち回って、BUY MOREでUMAXのDDR3-1866の4GB*2枚、インテルの120GBのSSD、MUGEN4という
CPUクーラーを購入。合計で19,000円ほどだ。
マザーボードは、ソフマップでASRockのZ97Mアニバーサリーを11,858円で購入。
このマザーはPentium G3258に最適で、Pキーを押しながら起動すると、簡単にオーバークロックの
設定が出来るような機能を持っているからね。

家に帰ってから、マザーにCPU、クーラー、メモリを取り付ける。
電源はアパートに転がっているのを持ってきて取り付けるから、実験は明日だ。

20140719-1.jpg 20140719-2.jpg 20140719-3.jpg



7月20日 (日)  Pentium G3258でOC実験

昨日購入したパーツで、オーバークロック実験を行う。

バラックでパーツを接続し、ノーマル設定の3.2GHzで起動。メモリもノーマルだ。
ビデオカードは部屋に転がっていたGeForce7600GSを使う。
スーパーPIの100万桁ベンチマークは12.418秒。

次に、マザーボードの簡単設定で4.2GHzで起動し、ベンチを動かすが、何の問題も無く
1GHz高いクロックで動いている。
ここからはBIOSで少しずつクロックを上げていき、4.6GHzまでは倍率設定のみで起動しました。
スーパーPIの100万桁ベンチマークは8.471秒

4.7GHz以上はOSが起動せず。
これ以上倍率を上げるには、細かい設定をしないとダメだな。
かんたんオーバークロック実験はここまで。

20140720-1.jpg 20140720-2.jpg 20140720-3.jpg



7月21日 (月)  景信山

しばらく山に行ってなかったので、天気も良くないし近場の景信山(727m)へ行く。
低山だから暑いだろうなぁ〜

高尾駅からバスで行くが、バスは1台しか出てないけどほぼ満員だ。
09:46にいつもの登山口から登り始める。
雨が降った後なので、しっとりとしていて気温は高くないが、やはり蒸し暑い!
暑いのでゆっくり登るが、それでも暑くて嫌になる(笑)
10:29に景信山の山頂に到着。
混んではいないが、人はそこそこいる。暑いのにご苦労なこった(^^;)
ベンチに座って休むと、風が吹いて気持ち良い。
雲が多いが、街並みは見えている。

おにぎりを食って休んでから下山開始だ。
いつものヤゴ沢ルートから下ろうと思っていたが、たまには違うルートを歩きたくなったので、歩い
ていない小下沢ルートを下ることにした。
道はしっかりしているが、登山道が細いし草木が邪魔だ。
それにどんどん暑くなる。太陽も出てきたぞ(^^;)

沢が現れた所で少し休憩する。
すると、沢の向こう側に踏み跡があるので、ちょっと行ってみたら滝があった!
11:38に林道に出た。あとは沢沿いに林道を歩いていくが、途中で黒アゲハを発見。
あと、木の上に小屋が! ハックの家か?(笑)
12:12に日影バス停に到着。
30分ほど待ってバスで高尾駅へ行き、帰宅した。

やっぱり夏の低山は暑くて厳しいねぇ〜

20140721-1.jpg 20140721-2.jpg 20140721-3.jpg



7月26日 (土)  北八ヶ岳 天狗岳 1日目

今回は北八ヶ岳の天狗岳にテント泊で行く。
カメラはPENTAX K-5IIsに、レンズは18-55mmを1本だ。

立川から特急に乗ったのだが、乗ったとたんに人身事故が発生して発車しない。
結局26分遅れで発車したが、茅野駅に着いた時は12分程度の遅れになっていた。
登山口までタクシーで行こうと思っていたが、電車は遅れたし、乗り場にタクシーいないしでバスで
行くことにした。
バスに乗り、11:24に登山口の渋の湯に到着。登山口で計画書を書いて11:29に出発だ。
登山道は、やはり北八ヶ岳らしく苔が多くて良い雰囲気だ。
久しぶりのテント泊装備が重いが、それほど急登ではないので大丈夫だ。
いくつか分岐を過ぎると、岩場の登山道になって多少消耗する。岩場は疲れるな・・・
13:21に黒百合ヒュッテ前に到着。雲は多めなのだが天気は良いほうだ!
小屋でショバ代1,000円払ってテントを設置。すかさず小屋でコーラを400円で買って飲む。
まいう〜!(^^;)
少し休んでから、サブザックに荷物を詰めて14:10頃から中山に向かう。天狗岳は明日だ。
数分で中山峠に到着。ここから少し進むと、かなり展望が開けて天狗岳や硫黄岳が見える。
まったり歩いて14:40に中山山頂に到着。展望は無い(笑)
ここから5分ほど進むと中山展望台に到着だ。
雲が多めだが、なかなかの眺めだな。
少しゆっくりしてから小屋まで戻った。
小屋前に戻ってからはひたすらまったりする。
小屋でアイスを400円で購入。これがまた、まいう〜(^^;)
あとは18時くらいにラーメンを作って食べて、19時くらいには寝る。
しかし、20時くらいに外を見たらガスガスだ!
夜中になると強風も加わり、テントが揺れてうるさくて眠れん。
明日の朝には晴れるよなぁ?

20140726-1.jpg 20140726-2.jpg



7月27日 (日)  北八ヶ岳 天狗岳 2日目

朝4時過ぎに起きて外を見ると、相変わらずの強風とガスだ。
天狗岳に登るのをやめて下山しようかと思う。
だが、携帯で天気予報を見ると、9時頃が晴れになっているので、とりあえず登る事にした。

パンを食べてテントを撤収し、05:50頃に出発。
相変わらずガスガスと強風だ。
太陽が薄雲の中から出たが、またすぐに隠れる。
少しガスが晴れた時に少し視界が開けた。
06:30に東天狗分岐に到着。もうすぐだ。
06:47に東天狗山頂に到着! 視界はゼロだ(;_;)
少し休んで、すぐに西天狗に出発。ガスの中を進むぜ。
07:14に西天狗岳山頂に到着。 やはり視界は無し!
山頂でツエルトにくるまってアマチュア無線を運用している人がいた。すごいなぁ(笑)
まったりしても仕方が無いので下山を開始する。下山は唐沢鉱泉経由で渋の湯に戻る。
ここからの岩場の下りが厳しい。
テント装備のザックが重いのはいいとして、ガスと強風でメガネが曇ってまともに見えないので
足元が怖い。結局メガネを外したほうがまだマシなので、メガネ無しで下る。結構怖いよ。
07:54に第二展望台に到着。やっぱり何も見えない。
8時頃から樹林帯に入る。すると、太陽が出てきた!
青空も見えるし、天気予報はまぁまぁ当たってるな。
08:20に第一展望台に到着。ガス多くなった。
少し休憩していると、視界が開けてきた。
あとは樹林帯をひたすら下山。もうかなりヘロヘロだ。
09:06に分岐を過ぎ、09:45にやっと唐沢鉱泉に到着だ!
予定では09:15には着いてるハズだったのに、岩場の下りでかなり時間がかかった。
ヘロヘロなので少し休憩。このまま唐沢鉱泉で風呂に入ってタクシーで帰ろうかとも思ったが、やは
り渋の湯までがんばる事にした。
渋の湯への道は、駐車場内にある。光苔を見たかったが、そんな余裕は無し(^^;)
で、ここからの登山道がずっと登りでつらい。急な坂では無いが、延々と登りが続く・・・
100m以上登らされてピークの分岐に到着。ここからは、まったり下り坂だ。
サクサク下って、10:38に道路に出る。ここから2分歩いて、やっとの事で渋の湯に到着。
いやー疲れた!マイッタ!
バスは11:30出発なので、何とか風呂に入る時間は確保出来た。
渋御殿湯で800円払って風呂に入る。極楽だぁ(^^;
あとはバスと特急で帰宅した。

ガスと強風にはマイッタ!
ちかれたび〜

20140727-1.jpg 20140727-2.jpg 20140727-3.jpg



2014/7
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

前月     翌月