 |
3月1日 (木) ヘッドホン改造
夜勤明けで秋葉原へ。
会長に頼まれたOVAのToHeart2のDVDを購入するためソフマップ14号店へ。 11時ジャストに行って入ろうとしたら「まだ開店していません」と言われたので入口で 待っていたが、5分経っても音沙汰が無い。 その後他の客が入っていったら店員に何も言われてない。いつの間にか開店したようだ。 こっちは入口でずっと待ってたんだから、開店したのならちゃんと開店宣言しやがれ! ソフマップの株売っちゃうぞコノヤロー!
で、DVDを買った後にヘッドホン改造用に3.5φのステレオミニプラグを買おうとするが、 千石に行ったら在庫がなかったので仕方なくラジオセンターで購入。 1個160円で2個買ったので320円だ。千石なら同じのが1個100円なのに・・・
家に帰って早速ヘッドホンの改造開始。 2月24日に買った松下の「RP-HT242」をバラす。 まず、元々付いているドライバーユニットを外すのだが、接着剤で付いているので剥がれ にくかったが、マイナスドライバーを突っ込んで無理やり外す。元のユニットは壊れて しまったが、もう使わないからOK。 外したのはいいが、そのまま取り付けるとCD900STのドライバーユニットがバッフル板に かなりカブるため、大きく穴を開けることにした。 穴と穴の間をニッパーで切り、切断後はヤスリでひたすら削る。かなり疲れた。 http://vuj.dip.jp/~mkato/test/kaizou_2.jpg
で、MDR-CD900STのドライバーユニットを取り付け、接着剤で隙間を塞ぐ。
その後すぐに組み立てて視聴したところ、エンクロージャの容量が大きいせいか低音が 出すぎていたので吸音材として中にティッシュを詰めたら聞きやすくなった。 http://vuj.dip.jp/~mkato/test/kaizou_3.jpg
最後に3mもあって長すぎるケーブルを1mに切断して完成。 http://vuj.dip.jp/~mkato/test/kaizou_4.jpg
MDR-CD900STのドライバーユニットは2個で3,400円(送料315円)、松下のヘッドホンは 1,680円、ミニプラグが160円なので合計5,555円で完成したことになる。 オリジナルのMDR-CD900STに比べて低音が出るが、中高域が若干落ちてる気がする。 でも、かなりいい音で鳴ってくれたので満足だ。
|
3月2日 (金) 秋葉原徘徊
デイトレの後に秋葉原へ。
QCパスで東芝の1GBミニSDが1,599円だったので、ICレコーダ用に購入。 マルゼンでもっと安いのもあったが、やはり東芝のほうが安心だ。
|
3月4日 (日) 秋葉原徘徊
休みなので秋葉原へ。
現着してから少し回って会長と合流。先週買っておいたブツを渡す。 ジャンク屋でCanonの電卓が480円で出ていたので購入。 その後ヨドバシへ行き、少し経ってたろう氏とも合流。ベローチェで茶を飲んでから 最後にMUSICVOXに行ってから帰る。
|
3月9日 (金) DVDやっと・・・到着
HMVで注文していた須藤満のDVDがやっと届く。 注文したのは1月28日だぜ!! 教則DVDはここが一番安いから我慢して待っていたが、限界ってものがあるぞ!
|
3月11日 (日) 櫻井哲夫&本田雅人ライブ
14時頃に六本木に到着し、15時から整理券配布のためSTB139に行って並ぶ。 15時少し前から配布が始まり、整理番号10番台をゲット。 開場は17時なので、喫茶店とドンキで時間を潰して再度開場へ。
コートを預けて会場内へ入り、右側のカウンター席へ座る。ステージまでは至近距離だが、 右側のスピーカーも至近距離だ。やべー(笑) 開演まで2時間もあるので、とりあえずジントニックを頼んであとはザウルスでゲームを してひらすら時間を潰す。1人だと暇だ。 その後パスタを食って、もう1杯酒を注文してやっと19時でライブが始まる。 最初は櫻井哲夫の曲「Wonderland in the Sky」で、2曲目は本田雅人の「君はエスパー」と、 基本的には2人の曲が中心だが、他のメンバーの曲も1曲ずつ演奏する。 松本圭司の曲を演奏中に何故か櫻井哲夫がステージから退場。 その間、アドリブで演奏を繋ぎ、数分してから櫻井哲夫が戻ってきて演奏開始する。 曲が終わると、予定外の休憩。 後半が始まると櫻井さんは椅子に座って演奏。どうも体調がが悪いようだ。 予定の曲数が終わったが、櫻井さんが「ここからアンコールです」と言ってステージから ハケずにそのままアンコール突入(笑) 時間節約のためと言っていたので、間の休憩時間を長く取りすぎたのかも。
STB139は初めてだったが、近くで見られたし音も良かった。 ただ、開演まで長いのと酒や料理が高いぞ(笑)
|
3月18日 (日) 当選
先月申し込んだ東京アニソンフェスティバル2007に当選したようで、招待状が届いた。 去年も当選したな。競争率が低いのかな? とにかく無料なのがありがたい。
|
3月21日 (水) DVD購入
セブンドリームで注文していたNANAの第9巻を近所のセブンイレブンで受け取る。 いつものように20%引だ。
|
3月24日 (土) 東京アニソンフェスティバル2007
15時半くらいにビッグサイトへ。 東1ホール前に行くと、もう100人以上が並んでいた。 開場は18時なので、ZAURUSでひたすらゲームをして時間を潰す。
18時少し過ぎてから入場開始。ちょうどアニメフェアが終了した後だ。 スタッフの指示で順番に座っていく。やや右よりの5列目だったがかなりの好位置。 15分程度押してライブ開始。最初に司会のサイキックラバーが登場。 適当にしゃべった後、1曲目は串田アキラの太陽戦隊サンバルカン。今回も生バンドだ。 その後は谷本貴義、サイキックラバーなどだが全部戦隊モノだ。アニメじゃねぇーぞ(笑) 戦隊モノが一通り終わるとムシキング、プリキュア、しずくちゃん。 客層はほとんどが20〜40代なので微妙だ。 そして森川美穂が登場しブルーウォーター。俺の隣の奴が急に静かになった(笑) この辺りから古いアニソン中心に。ささきいさおでゲッターロボ、串田アキラでサブングル。 遠藤正明はダイガンダーとガオガイガー。 続いて谷本貴義でガッシュベル、串田アキラでキン肉マン。 そしてラストはささきいさおの銀河鉄道999。 歌っている途中で感極まったらしくて歌えなくなっていた。 もちろんその後はアンコール。 出演者全員登場して宇宙戦艦ヤマトを歌ってライブ終了。
ライブ終了後、今年もC.Cレモンを無料で配っていたので貰う。
|
3月27日 (火) 秋葉原徘徊
デイトレの後、16時くらいに秋葉原へ。
あちこち回ったが、特に買うものは無し。 18時過ぎにたろう氏と合流し、だいどころで飲む。 2人で飲んで食って3,500円だ。相変わらず安い。
|
3月31日 (土) 秋葉原徘徊
13時くらいに秋葉原到着。
アソビットシティが旧Mac館のビルに移転してオープンしていた。 ここは俺が高校生の頃は楽器館だったなぁ。 用はねぇので入らない。
秋月も店舗改装が終わったようで野水ビルで営業開始していた。 店内は以前よりも広くなっていたが、いつもより混んでいたので相変わらずだ。
その後あきばおーに行き、TDKのDVD-RW5枚組を519円、マクセルのDVD-RAM5枚組を595円、 マクセルのD-VHSテープDF-360を499円で購入。
アキバパレットタウンに行くと、未開封で日立の5インチ2HDの10枚組が800円で出ていた。 2HDは余っているので買わないけど。
|
|
|
|