おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内)   情報を保存
画像認証 (右画像を入力) 投稿キー

お返事遅れて申し訳ありません。

せっかく詳しくお答えいただいたのに、
持病が悪化して、具合が悪い日が続きましたので、返事が遅れて大変失礼いたしました。


初期のマイコンは、やはりご存じ無かったですか。
無理な質問をしてしまいました。

仕事でお疲れだと思いますし、私の方も調子悪いですし、
これ以上お訊きするのは慎むことにします。

お世話様でした。
ありがとうございました。
AAFN20612 2025/09/12(Fri) 05:47 No.18

Re:[16] お返事ありがとうございます。

AAFN20612さん

私がパソコンを触ったのは1979年発売のPC-8001でオヤジが買ったもので、その頃ゲームが出来る事以外はあまり興味がありませんでした。
そのため1982年頃(私が小学生)の頃はわかりません。

私が中学生だった1983年〜1985年頃になると、近所の第一家電やダイエーの電気製品売り場にもMSXやPC-8001mk2など置いてあったのを覚えていますね。
パソコンのCMはYoutubeなどにたくさんありますが、私はまったく記憶がありません。

パソコンに興味が出てきたのは高校生になってからで、初めて自分のパソコンを買ったのは1987年です。(PC-6001とPC-9801UV2)

あ、ザナドゥの日本ファルコムは立川にありましたね。

私は幼稚園の頃から親父に秋葉原に連れて行ってもらってパーツやラジオの組立てキットを買ってもらっていました。
1人や友人と秋葉原に行くようになったのは小6の1982年くらいからです。
小遣いを貰った時に月1回秋葉原に行くのが楽しみでした。
組立てキットなどは近所のホームセンターやイトーヨーカドーにも売っていましたけどね。

>>私は西武線沿いで中央線にはあまり乗らないので
>やや意外に感じました。

どう意外なのかわかりませんが(笑)
普通の買い物は自転車で行ける範囲にダイエー、西友、イトーヨーカドー、ホームセンターがあったので困りませんでした。

社会人になると、通勤定期で西武新宿まで定期がありましたが、秋葉原と池袋、新宿以外はあまり行きませんね。今でも。
秋葉原が勤務地の時は毎日のようにソフマップ等で中古パソコン見ていました(笑)
JE1VUJ(管理人) 2025/08/31(Sun) 15:17 No.17

お返事ありがとうございます。

おそらくお仕事等でお疲れでしょうから、質問も少しにするようにします。

特にお聞きしたいのが、最初期のマイコンについてなのですが、
もう45年も前のことで、また当時必ずしも関心が強くなかったようですが、


「〜82年のマイコン/パソコンは社会での扱いはどうなっていましたか?」

秋葉原とかの一般の電気店で売っていましたか?
広告宣伝とかはどうなっていましたか?



私はてっきり、アマチュア無線機、大人向けのラジコン、みたいに一般の電気店等では扱っていないのかと思ってました。
一般宣伝TV-CM等も無しで、マニア誌だけだったのだろうと思っていました。

というのは、パソコンに触ったのが78年と最も早かったのですが、(あと二年東京にいられれば良かったのですが)
その後マイホームで、田んぼしかない中距離線の町に引っ越してしまい再度パソコンを知ったのが83年秋頃で、購入が84年春と最も遅くなってしまいました。
(出遅れて不運だった、残念なところでした)

当時家庭内の事情で83/2〜84/3までTVが無かった(!)ですが、その前は有り、しかしマイコンのCMは観たことがありません。

この方のページのPASOPIA7のところで
https://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1983.htm
"TVCMもバンバンやっていてる"とあります。いつからTVCMが多用されるようになったのでしょうか?

ザナドゥの作者の方が81年末にたまたま百貨店でPC-6001を見かけて買ったのがきっかけと話していました。

(立川なのか新宿あたりなのかわかりませんが、見つけなければプログラマーになっていなかったのでしょう)
私のほうの隣の市の百貨店の家電売り場などは小さく、そんなマニアな商品などとても期待できない感じでした。

81〜83年の頃、たまには秋葉原の電気街に行ったと思うですが、
全く行かなかったのかな・・・・・ (中学生が電気店行ってもつまらないし電子パーツとか解らないし)
八重洲ブックセンターと当時秘密の安売り店多慶屋はよく行ったのですが、その間の秋葉原は全く行かなかったのかな?・・・・


もう大昔のことなので、わからないとお答えになるかもしれません。


何か覚えていれば教えてください。


以前、MZ-1500のHPでしつこく訊いて,ご迷惑だったと反省しました。
その際PC88のTVCMの動画を教えてもらいました。(何年放送かわかりませんが)


-----------------------------

>私は西武線沿いで中央線にはあまり乗らないので

やや意外に感じました。

バブルの頃、世田谷区(私の本籍地、国鉄/JRが無い唯一の区だそうです)を用もなく、ぶらついていた時もありましたが、
私鉄の駅はスーパー1つぐらいと個人商店も数店くらいでした。どの駅もそうでした。(今は知りません)
(一面住宅のみだから私鉄系列の百貨店をなぜ作らないのかな? と思いましたが)

買い物等行くのは新宿まで出るしかないのだろう、思いました。
西武線沿線も当然そうだったでしょう。

一方中央線の駅はだいたい百貨店があったのでは、私の駅などは2つもありました(私鉄系列を含め)、他にも書店、電気店とかいろいろあったような。

西武線の人は新宿か池袋に出るか、遠い場合自転車で中央線の駅に買い物に行くのだろうと想像していました。

サイバー日記を少し拝見いたしますと現在、自動車社会圏みたいにいろいろ大きな店舗が出来てるようですね、90年代前半までは無かったのでしょう?
AAFN20612 2025/08/30(Sat) 08:39 No.16

Re:[14] はじめまして。

書き込みありがとうございます。

PC-98資料館は、最初に作ってほとんど更新してませんが、何となく残している感じです(;^ω^)
まぁ私のHPも、基本は1998年に作ってレイアウトはほぼ変えていませんが…
サーバも接続プロバイダに置いていて、その後自宅サーバに切り替えてしばらく運用していましたが電気代が高いのでレンタルサーバに移行して現在に至ります。
一応Netscape4.7対応ですが独自ドメインはSSHになったので厳しいかな…

PC-98は、私もデスクトップは比較的知っていますが、ノートはあまり興味が無かったので詳しくないですね。

私は西武線沿いで中央線にはあまり乗らないのでタンディラジオシャークという店は知りませんでした。


> 貴サイトはかなり前から知っていました。
>
> 確かPC-9801の情報を調べていて、PC98資料館を懐かしく眺めていたのです。
> 当時は98情報一覧のようなものは他になかったと思います。(探し方が悪かったかもしれません)
>
> 98のカタログは最も多く所有しており、型番・スペック・発売時期・定価、ほとんど暗記していました。(ノートがいまいち)
> そのくせジャンクのDA5一台しか所有しなかったことは悔やまれます。98(21)欲しかったなあ。
>
> 他のところはあまり見なかったのですが、その後更新がなくなり表示がひどく乱れるようになり、
> あーあ、このHPもじきに消滅するなぁ、と思っていたのですが、近年完全復活、少し驚きました。
>
> je1vujさんは、東京西部にお住いのようですが、私は11歳まで小金井市に住んでいました。
> もしかしたらご存じかもしれませんが、武蔵小金井駅の近くにタンディラジオシャークという電気店があり、
> 78年にマイコンが置かれていて、レースゲームをやらせてもらってひどく感動したことを覚えています。
> 翌年もう一台同じような形のものが追加されました。
>
> 近年分かったことですが、最初のものがTRS-80、次のがおそらくPC-8001だったのでしょう。
>
> 幾つか質問させていただきたいこともあります。
> まずは、ご挨拶でした。
>
> AAFN20612 (免許証番号)
JE1VUJ(管理人) 2025/08/29(Fri) 17:14 No.15

はじめまして。

貴サイトはかなり前から知っていました。

確かPC-9801の情報を調べていて、PC98資料館を懐かしく眺めていたのです。
当時は98情報一覧のようなものは他になかったと思います。(探し方が悪かったかもしれません)

98のカタログは最も多く所有しており、型番・スペック・発売時期・定価、ほとんど暗記していました。(ノートがいまいち)
そのくせジャンクのDA5一台しか所有しなかったことは悔やまれます。98(21)欲しかったなあ。

他のところはあまり見なかったのですが、その後更新がなくなり表示がひどく乱れるようになり、
あーあ、このHPもじきに消滅するなぁ、と思っていたのですが、近年完全復活、少し驚きました。

je1vujさんは、東京西部にお住いのようですが、私は11歳まで小金井市に住んでいました。
もしかしたらご存じかもしれませんが、武蔵小金井駅の近くにタンディラジオシャークという電気店があり、
78年にマイコンが置かれていて、レースゲームをやらせてもらってひどく感動したことを覚えています。
翌年もう一台同じような形のものが追加されました。

近年分かったことですが、最初のものがTRS-80、次のがおそらくPC-8001だったのでしょう。

幾つか質問させていただきたいこともあります。
まずは、ご挨拶でした。

AAFN20612 (免許証番号)
AAFN20612 2025/08/28(Thu) 04:07 No.14

Biglobeメール廃止

プロバイダを変更するため、まもなくBiglobeメールは廃止となります。
メールはリムネットのメールへお願いします。
JE1VUJ(管理人) 2025/02/07(Fri) 22:49 No.13

忙しい・・・

4月と5月は仕事が忙しく休みが少ないです。
勤務時間も早朝から、遅番、深夜、と変な時間しか無いので山に行けるか怪しいな(´・ω・`)
JE1VUJ(管理人) 2024/04/02(Tue) 18:33 No.12

vuj.sakura.ne.jpについて

Google Chromeの仕様変更により、SSL化していないvuj.sakura.ne.jpへのアクセスが出来なくなっています。
(vuj.sakura.ne.jp へアクセスするとChrome側で自動的にhttps:へリダイレクトされて、さくらインターネットのお知らせが表示される)

Chromeでアクセスする方は、https://www.je1vuj.net/へアクセスしてください。
JE1VUJ(管理人) 2023/10/16(Mon) 21:24 No.11

ドメインについて

.netのドメイン料が値上がりしたのでやめようかと思ったのですが、とりあえず継続しました。
来年はje1vuj.netドメインやめるかも・・・(;^ω^)
JE1VUJ(管理人) 2023/06/12(Mon) 18:08 No.10

Re:[8] 入会のお知らせ

> こんにちは、BOSCHI総長JJ1TDVです。
> 会員番号6番で入会処理終わりましたのでお知らせします。
> 勝手に特攻服とか作ってyoutube出ても許可は要らないんで、そこんとこ、夜露死苦!

ありがとうございます!
(`・ω・´)ゞ
JE1VUJ(管理人) 2022/06/17(Fri) 04:50 No.9

入会のお知らせ

こんにちは、BOSCHI総長JJ1TDVです。
会員番号6番で入会処理終わりましたのでお知らせします。
勝手に特攻服とか作ってyoutube出ても許可は要らないんで、そこんとこ、夜露死苦!
仮想無線バイクチーム BOSCHI総長JJ1TDV 2022/06/16(Thu) 16:44 No.8

Youtube

どうも最近モチベーション下がっているので一般公開する動画投稿は少しお休みします。
m(_ _)m
JE1VUJ(管理人) 2022/06/15(Wed) 20:54 No.7

御礼 JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補ご挨拶 JG1KTC 高尾 義則



御礼 皆様よりご支援を賜り厚く御礼申し上げます


JARL 2022 通常選挙 理事候補者選挙


JARL全国区域内選出理事候補者選挙立候補


ご報告 ご支援御礼

多くの皆様よりご支援を賜り心より厚く御礼申し上げます.

選挙管理会から,候補者が定数を超えなかったため,無投票当選の確定について通知をいただきました.

ありがとうございました.

引き続き,会員皆様の満足度向上・会員サービスの更なる充実に努めて尽力します.



ご挨拶とご報告はこちらからご高覧をお願いします ➡ こちらから



◆収支均衡に向けて財政改善並びに会員数も27年ぶりに増加に転じ2年連続増加に!

◆総務省「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線アドバイザリーボード」に構成員として参画

これまでの実績を基に,皆様のお力をお借りしてワンチームで,会員皆様の満足度向上・会員サービスの更なる充実に努めて組織運営に尽力します



Jg1ktc1 皆様には,日頃より格別のご指導ご支援を賜りまして厚く御礼申し上げます.
日本アマチュア無線連盟 会長を務めております JG1KTC 高尾 義則 でございます.

さて私儀,引き続き皆様のお役に立ちたく,会員皆様,理事各位,支部長各位のご推挙をいただき,全国区域内選出理事候補者選挙に立候補いたしました.ご支援を賜りたく,ここにご挨拶を申し上げます.


在任中は,代表理事会長を拝命し,会員皆様主役の組織運営に努め,関係機関や関係の皆々様との連携を密にし,会員皆様 ファーストを念頭に会員皆様の満足度の向上に取り組み,将来を担う方々のご入会など会員増強並びに収支均衡に向けて財政改善(2020年度特定資産取崩19百万円,2021年度はさらに改善)に努めると共に,将来に存続できる組織運営,包括免許など意見・要望を提出し,会員皆様が快適にアマチュア無線をお楽しみいただけるように尽力して参りました.


会長就任後は,長年務めた大学を早期退職し,会長職(無報酬・ボランティア)に専念し全身全霊を捧げて一生懸命に取組んで参りました.


会員皆様がアマチュア無線を快適にお楽しみいただけるよう更に努めて参ります.批判だけて,会員皆様が快適にアマチュア無線を楽しむことが出来ますか?

単なる収支バランス改善の名の下に,会員皆様へのサービスのご提供中止や皆様にご不便やご迷惑をおかけすることがあってはなりません.組織一丸となった建設的な取り組みが必須です.

反対ノーと言うことが改革ではありません.

皆様の視点に立ったJARL運営,社団法人として秩序ある健全なJARL運営,と将来に存続できるJARLを継続いたします.

引き続き会員皆様ファースト,会員皆様主役の組織運営に努め,会員皆様の満足度の向上,会員サービスの充実に努め組織一丸となり皆様が快適にアマチュア無線をお楽しみいただけるように組織運営に努めて参ります.

これまでの理事活動の実績を基に,何事にも積極的に取り組んで参る所存です.

何卒,お力添えを賜りたくここに謹んでお願い申し上げます.


◎JG1KTCの略歴
 JARLコンテスト委員、アワード委員、 コンテスト審査分科会委員を歴任
 JARL東京都支部監査指導委員として長期間支部運営に携わる
 2008年〜JARL全国選出理事当選 連続7期14年間
 公益法人改革実務委員、定款・規則等改正審議委員会委員、
 財政・機構検討WGメンバー、財政問題検討WGメンバー、
 会員増強組織強化委員、アマチュア無線フェスティバル実行委員等を歴任、
 JA1RL運用委員長、会員増強組織強化委員長など
 2014年〜副会長
 2016年6月〜会長(無報酬) 現在に至る 

◎職業等
 学校法人 東邦大学 勤務(JARL会長就任後早期退職)
 医師卒後臨床研修評価機構サーベイヤー(医師研修評価)
 日本アマチュア無線振興協会(JARD)評議員
 公益財団法人 日本無線協会 評議員
 

■JG1KTCの日々の活動報告はこちら

■Facebookでも活動を報告こちらを



全国区域内選出理事候補者選挙立候補者
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟
   理事・会長 JG1KTC  尾 義 則
 〒143-0014 東京都大田区大森中3-23-7
 Tel/Fax :03-3766-6308 Mail:jce01306@mifty.com
JG1KTC  尾 義 則 2022/04/15(Fri) 13:33 No.6

Re:[4] 無題

どもです。(=゚ω゚)ノ
JE1VUJ 2020/09/09(Wed) 14:31 No.5

無題

_人人人人人人人人人人人人_
> ありがとうございます <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
pc88のいい勉強になりました。
ちなみにオススメはローストビーフヨークシャープディング添えです。
yy 2020/09/08(Tue) 18:56 No.4

日記データを移設

サイバー日記とサイバー日記2のデータを新サーバにコピーして表示できるようになりました!
JE1VUJ 2018/07/21(Sat) 20:59 No.3

サーバ移転作業中

自宅サーバのDNS更新がうまくいかず、ドメインでほぼアクセス出来ない状態が続いているのでレンタルサーバに移行中です。
日記等、まだアクセスできないページがありますが、順次作業予定です。
JE1VUJ 2018/07/17(Tue) 23:26 No.2

テスト

テスト書き込み
JE1VUJ 2018/07/16(Mon) 20:42 No.1

- LightBoard -