4月28日 (日)  湯ノ沢峠〜甲斐大和駅縦走(2日目)

寒くて寝られないので大丈夫かと思っていたが、時計を見たら03:48。
3時半には起きようと思っていたので寝坊だ! 気温はマイナス5度でとても寒い。
急いでパン食ってテント撤収したが、出発出来たのは04:35だ。
日の出は5時頃なので間に合わないかもしれないが、急いで大蔵高丸に向かう。
空はうっすらと赤くなっている。まだ月も明るい。
登山道は霜柱が立っており、ザクザクと踏む感触が楽しいが先を急ぐ。
5時になると、ついに太陽が顔を出してしまった。まだ樹林帯だよ。
05:03に視界が開けた。山頂は目の前だが、ここで富士山の撮影を始める。
しかし、色は少し薄くなってしまった。あと5分早く着いていれば素晴らしい紅富士になったのに。
10枚ほど撮ってから、05:08に大蔵高丸の山頂(1,770m)に到着。
南アルプスも良く見えている。
撮影&少し休憩してからハマイバ丸を目指して出発する。
しばらくは草原状になっていて登山道脇には保護のためロープが張られている。
もちろん所々で正面に富士山が見えるのでテンションが上がる。
05:42にハマイバ丸に到着。山頂には三等三角点がある。
大蔵高丸とハマイバ丸は秀麗富嶽十二景の山なので、ここからも富士山は見えるが若干木の枝
が邪魔している。山頂から少し進むと良く見える。
06:16に天下石を通過し、06:31に米背負峠に到着。
大谷ヶ丸を目指すが、ここからの登りが急でキツイ!
昨日の疲れが残っているし、ザックの重荷で肩が痛いぜ。
山頂手前で滝子山への分岐を見送り、06:51に大谷ヶ丸山頂(1,644m)に到着。
山頂には三等三角点があり、展望は良くないが木の間から南アルプスが見える。
少し休憩してから先へ進むが、これがまた急な下りでおっかない。落ち葉で滑らないように
気を付けて下る。一部踏み跡が不明瞭な箇所もあるが慎重に周りを見れば大丈夫だ。
途中で防火帯があり、広くて歩くのが気持ち良さそうなので進んでしまいそうだが、右に登山道
があるので防火帯を進んではダメだ。
間違って進んでも別の登山道に突き当たると思うけど時間のロスになるな。
07:30にコンドウ丸(1,392m)に到着。展望はほとんど無い。
このあたりまで来ると、もう富士山は樹林の間から少し見え隠れする程度になっている。
07:53に曲り沢峠に到着。大鹿山方面へ進むぜ。
08:01に景徳院へ下る分岐に到着。ここから下る予定だが、大鹿山は目の前だし、せっかくなので
大鹿山に登るゼ!
登り始めると、途中からかなり急登になる。重いザックを下に置いてくれば良かった!(^^;)
08:06に大鹿山の山頂(1,236m)に到着。三等三角点があるよ。展望は悪い。
すぐに下って景徳院方面へ下るが、かなり急な下りで膝にくる。
しかし途中から少し緩やかになったので助かった・・・
標高が1000m以下になると木の枝に葉っぱが出てくる。
09:06に舗装された道になり、09:10に道路に出た! 目の前の民家の犬に吠えまくられる。
道路を進んで景徳院を通る。なにか行事があるらしく、慌ただしい感じだ。
景徳院を出て、あとは甲斐大和駅までひたすら道路を歩くぜ。
うーん・・・退屈だし、ヘロヘロだ。
09:46にJR甲斐大和駅に到着。運良く09:54発の高尾行きが来たので各駅でまったり帰る。

テント装備を背負い、2日間とも5時間歩いたのでヘロヘロだ。
中判カメラを持って行ってたらもっと体力を消耗しただろうな。
とりあえず2日間とも天気が良くて常に富士山を堪能出来たので満足だ。
気温が氷点下になる場合は冬用のシュラフが必要だなぁ。
ちかれたび〜!

写真をたくさん載せている日記はこちら
http://vuj.dip.jp/~mkato/diary2/nicky.cgi?DATE=201304?MODE=MONTH#20130428A

20130428-1.jpg 20130428-2.jpg 20130428-3.jpg